
安くてお得なのはわかるけど、量がデカすぎ!
コストコに行く度にそう思っている人も多いのではないでしょうか。
特に肉・魚などはキロ単位で売っていて、単身や2人家族程度なら、何日連続で食べないといけないんだ・・・。と思ってしまうほどの巨大さです。
ただ、値段は格安なので、要は賞味期限内に飽きずに食べ切れれば、かなりお得だと言えます。
今回は、コストコ桜鳥むね肉2.4キロを2人で1週間で食べきるという企画に挑戦してみました。
鶏肉は冷凍すれば、保存はできますが、敢えて1週間連続ぶっ通しで食べてます!
今回はピンクとイエローのケズレンジャー女子連合でお送りします。
1週間連続鶏胸肉料理開始
むね肉を選んだのはとにかく安いということ。
2.4キロでなんと値段が1,159円です。7日間で分ければ1日あたり155円。
1人前あたりの食材費が80円ちょっとになります。
レシピを考える際、自分たちの頭だけではメニューに限界があるので、クックパッドのメニューを参考にしました。
以下が7日間のメニューです。
1日目:鶏胸肉の野菜あんかけ (和食)
2日目:鶏むね肉でトマトバジル煮(イタリアン)
3日目:鶏胸肉のトリチリ(中華)
4日目:鶏むね肉ともやしの蒸し焼き(和食)
5日目:鶏胸肉と崩し豆腐の旨塩煮(和食)
6日目:鶏胸肉で絶対柔らかカレー&シチュー(カレー)
7日目:鶏むね肉でも柔らかジューシー!塩唐揚げ(和食)
同じような味付けが続いたり、炒めものばかりが続くと飽きるだろうと思ったので、なるべく見た目も味付けもばらしてみました。
最後は王道唐揚げでゴールです。
1日目:鶏胸肉の野菜あんかけ
http://cookpad.com/recipe/2678376
1食目は家の冷蔵庫にたまたま塩麹があったので、それが理由でこのメニューに取り組みました。
鶏肉を1センチ程度にそぎ切りし、塩麹、酒で下味をつける。
野菜は千切りにします。
調味料を入れて、沸騰させ、水溶き片栗粉を入れて火を止める。
片栗粉をまぶした鶏肉をフライパンで炒めて揚げ焼き。
お皿の上に鶏肉をおいて、野菜あんかけをかければ完成。
【感想】
野菜の量が多かったのか2人前にしてはがっつり食べられる量でした。
ご飯も進むメニューです。
2日目:鶏むね肉でトマトバジル煮(イタリアン)
http://cookpad.com/recipe/2638310
2日目になって、道具が貧弱であることに気づき、慌ててバットをコーナンで買ってきました。
トマト煮に挑戦です。
にんにくチューブがなかったので、にんにくは生を使い、トマト缶はすでに液体になっているパック品を使いました。
レシピにはダッチオーブンで熱すると書いてありますが、ダッチオーブンがないので、普通の鍋で調理。
全く問題ありません。お肉と野菜を煮込んだあと蒸らすのですが、普通に蓋をして放置しておくだけで十分おいしかったです。
【感想】
レシピにあるしめじを買うのをうっかり忘れてしまったので、代わりにじゃがいもを入れました。
そしたらことのほかボリュームがあって、お腹いっぱいになりました。
おかげで、食べ盛りの小学生などはかなり喜びそうなメニューになりました。
3日目:鶏胸肉のトリチリ(中華)
http://cookpad.com/recipe/2551637
過去2日ともとても美味しいのですが、3日目にして、続けていけるのか少々不安がよぎってきました・・・。
アクセントの効いたエビチリならぬトリチリに期待です。
少しでも楽しんでやれるためにこの日から付箋を付けてみました。
作り方は簡単です。切った鶏肉に小麦粉をつける。
フライパンで熱している間に合わせダレを作ります。
ちなみにレシピにある玉ねぎの代わりに長ネギで間に合わせちゃいました。
みじん切りの手間がないのでさらに簡単です。
火が通ったらタレをかけて完成。
【感想】
今回の中で一番のデキともいえる味。
調理時間もかなり短く、15分程度で完成しました。
1週間続けられる!そう思えた1品になりました。
4日目:鶏むね肉ともやしの蒸し焼き(和食)
http://cookpad.com/recipe/1746419
今回の中で最も簡単で最も材料代が安い!1人前100円以下で作れます。
【感想】
基本は塩味しかついていません。ポン酢をかけて食べます。
ちょっと味がシンプルすぎて、物足りない感じがしました。
材料もニラなどを入れてもよかったですね。
5日目:鶏胸肉と崩し豆腐の旨塩煮(和食)
http://cookpad.com/recipe/2577130
おなかにやさしめの煮込み料理に挑戦です。
1週間の折り返し地点を過ぎましたがまだまだ飽きないかんじです。
むね肉をゆでで、放置している間に野菜をカット、
鶏肉はおおまかに割いて、片栗粉をまぶします。
白菜、人参など野菜をいため、沸騰したら鶏肉、豆腐を入れてヘラでかきまぜながら潰します。
最後に、ごま油を絡めて完成。
完成!
【感想】
2人前を作ったのですが、思いのほか山盛りで、1食では食べきれないくらいでした。
鶏肉以外の材料は白菜と豆腐、人参だけなので、1人前150円程度で作れます。
茹で上がった鶏肉を30分ほど放置しないといけないので、急ぎの時にはオススメしない料理ですが、家族が多い家でも美味しくてべられる1品です。
6日目:鶏胸肉で絶対柔らかカレー
http://cookpad.com/recipe/2551913
6日目はまさかのカレーです。
そう、普通のカレー。
鶏肉の味付けを変えても焼く、煮るだけだとバリエーションが少ないため、伝家の宝刀「カレー粉」に頼りました。
ただ、切って、煮込んでカレー粉を入れてというだけでは普通なので、鶏肉は片栗粉にまぶして、軽く焼きを入れます。
こんなかんじです。
この時点でやっと気づいたのですが、今回のとりむね肉料理、片栗粉の登場率が以上に高いです(汗)
それだけ、鶏肉と片栗粉は合うということなんでしょうか。
焼き色のついた鶏肉をカレー鍋に入れて、1,2分煮込んで終わりです。
完成。
【感想】
カレーに入れる鶏肉は、軽く焼いたほうが絶対おいしいということがわかりました。
シンプルだけどとてもおいしかったです。
7日目:鶏むね肉でも柔らかジューシー!塩唐揚げ
http://cookpad.com/recipe/2264260
ついに最終日!7日目はみんな大好き唐揚げです☆
この日のために、揚げ物は避けてきました。最終日はむね肉2枚を一気に使います。
味付けに酒、塩、マヨネーズ、おろしにんにく、おろし生姜などを使っています。
このあたりの味付けがポイントですね。
【感想】
言うことなしの味です。やはり唐揚げが一番むね肉の持ち味を出せます。
甘辛い味がついていて、さっぱりしている。
もも肉にも負けない味です。そのままいくらでも食べられそうでした。
まとめ:1週間終えてみて。結論!とりむね肉は飽きない
コストコのとりむね肉を2人で1週間で飽きずに食べきれるかというチャレンジでした。
冷凍しながら1週間続けたので、連続1週間とりむね肉メニューを続ける必要はなかったのですが、続けて食べて飽きないか?という疑問に挑戦したわけです。
結論から言うと、全く飽きませんでした。
クックパッドのメニューの勝利でもありますが、そもそもむね肉はたんぱくで、あっさりしているので、いくらでもいけそうなかんじでした。
材料の鶏胸肉ですが、私が買った時は1,159円弱でした。(価格変動あり)
7日で割ると1日、ひとり当たり75円程度です。
最近野菜が高いですが、もやしや白菜、豆腐などと使うと1食200円くらいで食べられます。
とても家計に優しい。給料日前にはすごく助かる食材のひとつだと思います。
コストコには鶏胸肉と同じような巨大食材が他にもあります。
次回は魚介類あたりで試してみたいと思います。