キャッシングの親バレ問題。郵便が届く消費者金融はばれる可能性大

家族と同居していると親に借り入れがばれないかが一番心配

 実家に住んでいる方々にとって、キャッシングをする時に気になることは「親に借金がバレてしまう」とです。

親に借金をしていることを知られてしまうと、怒られないまでも、使い道を問い詰められたりして、けっこう面倒くさいですよね。

でも、家族に借金を隠し通すのはなかなか難しいことではあります。

 

というのも、今でも多くの会社が郵便物を送ってくるからです。

ネットで申し込んだ場合などは、契約完了後にキャッシングのカードが送られてきますし、月々の取引明細なども届きます。

 

いかにも怪しい真っ白い封筒に「親展」の2文字

キャッシング業者からの封書に親展の文字が書かれていてバレる可能性がある

 本人宛の郵便は簡易書留、または親展で送られてきます。

「親展」と書かれている封筒は、「本人以外開けてはいけない」というような扱いになります。それだけ重要な内容が中に記されているということを暗に示しているのです。

キャッシング業者は、お願いすれば業者名ではなく担当者の個人名でこうした封書を送ってくれますから、「家族ににわからないように配慮してくれている」と思います。

しかし、実はこういった配慮がアダになっている場合もあります。

 

個人名から何度も「親展」の封書が届く状況は、少なからず「ただならぬ状況」です。

親ともなれば、子どもの身に何が降りかかっているのではないか?と心配になってしまうものでしょう。

そのため、場合によっては「親展」が付いていることによって、問い詰められることも出てきます。

ひょっとしたら、貸金業者のほうも借りた本人よりも返済能力が高い、親にバレたほうが、確実に回収できると思っているかもしれませんが、家族に秘密にしていたい人にとってはありがた迷惑な話ですね。

 

完済後も安心できない業者からの電話・DM営業

完済すると封書は届かなくなるかと思いきや、今度は業者からの売り込みを受けることになります。

一旦全額返済すると、あなたはキャッシング業者にとって「優良客」になるわけです。

 

  • 「融資枠を増やしませんか?」
  • 「金利引き下げますよ!」

 

キャッシング業者もノルマがありますから、顧客獲得にあの手この手です。

 

こうした営業のDMや電話は、キャッシング業者のカスタマーサポートに連絡をすれば止めてくれます。

ただし、前もって伝えておかないと、営業の連絡停止が遅くなり、DMや電話が届いてしまう場合もあるので注意です。

 

どうしても親バレしたくないなら、ネット上ですべて完了するサービスを利用する

ネットですべて完了できるキャッシングを使えば親バレの心配がない

 郵便物が多い、DMや電話営業が多いというのは中小の貸金業者が多いです。

どうも家族にバレやすいなと思ったら、大手に借り換えするのもひとつの手です。

 

今では、大手キャッシングサービスの中にはWEBだけで契約が完結するタイプもあります。

もし「絶対に家族に秘密にしなければいけない状況」でお金を借りる人は、そうしたキャッシングサービスを選んでください。